ヘルプ

M13(ヘルクレス座の球状星団)

写真: M13(ヘルクレス座の球状星団)

写真: おおくま座(星座絵入り) 写真: しし座

田貫湖で撮った球状星団M13です。BORG77EDII直焦点。60sと120s(ISO 1600)2フレームを重ねています。
外周部のめくれ上がるようなぬか星の流れなど、ある程度の構造は見えています。
せっかく20cm持っていったのですが、気流が悪くて1800mmは無理でした。

アルバム: 公開

お気に入り (34)

34人がお気に入りに入れています

コメント (20)

  • らららいと

    わぁ、なんですかこれ。綺麗ですね。流星群?

    2011年5月3日 19:27 らららいと (103)

  • wata

    らいとさん、コメントありがとうございます。
    これは球状星団といって、百万個近い星が狭い領域に球状に集まっているものです。銀河系の中でもごく初期に誕生した古い星の集まりで、星の進化を考える上でも貴重な天体のひとつです。
    銀河の周りを丸く取り巻くように分布しており、銀河系のハロと呼ばれるものを構成しています。
    このM13は22,000光年の彼方にあり、差し渡し98光年という巨大な天体です。
    空の暗いところなら肉眼でも存在がわかりますが、望遠鏡で少し倍率を上げて見ると、このような、星の大集団を彷彿とさせるようなすばらしい眺めとなります。

    2011年5月3日 19:34 wata (137)

  • シノピョン

    今度帰国したら、田貫湖で撮られる時、星座写真の機材を拝見したいと思います。

    2011年5月3日 21:41 シノピョン (233)

  • wata

    シノさん、コメントありがとうございます。
    機材はたいしたことはないので、あんまり期待しないでください(^^)。
    というより、そうそう富士山まで遠征できないよ〜。
    機材の写真は、ここにも時々アップしますので。

    2011年5月3日 22:06 wata (137)

  • ここわんこ(ゆっくり活動中)

    とっても綺麗ですねヾ(=^▽^=)ノ

    2011年5月3日 22:13 ここわんこ(ゆっくり活動中) (255)

  • wata

    ここわんこさん、コメントありがとうございます。
    こんなブローチがあったらステキでしょうね。
    直径98光年じゃ、でかくてつけられませんけど・・・(^^)。
    と書いて思ったんですが、太陽から一番近いケンタウルスα星まで4.3光年なのに、この塊は直径そのわずか20倍のスペースに100万個の星が詰め込まれているわけですね。
    こりゃ空じゅう星だらけですね。ゴッホの絵みたいなもんでしょうかね。

    2011年5月3日 22:19 wata (137)

  • クロッピー 不定期参加T_T;

    wataさん
    星雲それは〜♪、、、、え〜〜〜い やめんか!

    多くの星々が集まっているのが見えるだけでも感動モノですよ。
    これはすごいですね^^

    2011年5月4日 00:33 クロッピー 不定期参加T_T; (101)

  • wata

    クロさん、コメントありがとうございます。
    もしお時間があったら、いくつ見えるか数えて見てください(^O^)。
    たぶん140〜50間では数えられると思いますが。
    星の数だけ感動が・・・・(^^)。

    2011年5月4日 01:49 wata (137)

  • zero-52(NR)

    ちょ、直径98光年て・・・
    んと、光は1秒で30万キロの7.5倍進むので秒速225万キロで、
    1時間は3600秒やからその3600倍はえーとえーと・・・
    まあ、それが98年かけて進む距離ってことですね。
    うーん、宇宙制覇も大変そうやなぁ(笑)

    2011年5月4日 09:01 zero-52(NR) (32)

  • dhistory

    凄く鮮明に写ってますねぇ
    すっげぇー!!!

    2011年5月4日 10:26 dhistory (53)

  • wata

    zero-52さん、コメントありがとうございます。
    デスラー総統は148,000光年を超えて地球にちょっかいを出してきたのですから、98光年くらいでひるんでいては宇宙制覇はおぼつきません。
    よく考えてからにしよう(^O^)。

    2011年5月4日 10:36 wata (137)

  • wata

    dhistoryさん、コメントありがとうございます。
    20cm直焦だと、星団そのものがメインになりますが、BORGで撮るとまわりの星もいろいろ写ってきて、それがまた楽しいです。
    星の海にぽっかり浮かんでいる感じ、伝わりますでしょうか(^^)。

    2011年5月4日 10:38 wata (137)

  • Yan Kanai

    ボクも、ほぼ、同じ構図で撮ってしまいました(^_^;)
    周辺の暗い星々まで、よく写っていますね。
    このM13に住んでいる人は、いつ寝るんでしょうね(^^)?
    せまい空間に大量の星がありますからね。
    太陽だらけで、とても寝られなさそうです(^_^;)

    2011年5月4日 11:47 Yan Kanai (35)

  • nophoto_70_mypic.gif

    神秘的な光の集まりですね。

    2011年5月4日 16:56 退会ユーザー

  • wata

    Yanさん、コメントありがとうございます。
    たぶん写りはYanさんの写真の方がだいぶいいと思います。きれいな写真でした。
    構図が同じのは、2人ともちゃんと南北合わせて撮っているということですから(^^)。
    手前の星々の遥かむこうに、巨大な星の塊がぽっかり浮かんでいるイメージ、広視野ならではのものですよね。

    ところで、恒星の密度が高いということは、そもそも寝たり起きたりするような(^^)生命が生まれ得るのかどうかという問題でもありますね。
    惑星となるべき物質が恒星間の重力によってどう移動するのか、そもそも安定的に集まって固まることができるのか。そんなことを考えていると、こちらが眠れなくなりそうです(笑)。

    2011年5月4日 18:08 wata (137)

  • wata

    yopaさん、コメントありがとうございます。
    こんな天体が銀河の外周にいっぱいあるってのが、そもそも不思議ですよね〜。
    まるでハチがぶんぶんと塊になって飛んでいるような、そんな印象です。>この言い方はあんまり神秘的じゃないな〜(^^;)。

    2011年5月4日 18:10 wata (137)

  • oiyan21

    wataさんは

    宇宙のマクロ・・

    何時も驚嘆しています。

    わたしは 地上のチッポケなマクロ・・・

    2011年5月4日 18:55 oiyan21 (121)

  • wata

    おいやんさん、コメントありがとうございます。
    いやいや、大きくして見てみたいのは、いずれも同じ。
    どんな被写体にも、新しいびっくり!が隠されていますよね。
    星は手が届かないところにあるからもどかしいところもありますが。

    2011年5月4日 19:21 wata (137)

  • kazuhono0112

    すごい!とてもきれいです。

    2011年5月5日 17:32 kazuhono0112 (2)

  • wata

    kazuhono0112さん、コメントありがとうございます。
    きれいと言っていただけてうれしいです〜。
    写真にしてしまうとこんなですが、目で見るともっと感動しますよ〜。
    見えるか見えないかのぎりぎりの明るさで、ぼうっと広がる光の中にこれが浮いているんですから・・・。

    2011年5月5日 17:42 wata (137)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。