ヘルプ

ルリタテハ#6

  • 9

写真: ルリタテハ#6

写真: ルリタテハ#5

日本本土亜種
Kaniska canace nojaponicum (Von Siebold, 1824)
タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 タテハチョウ族

東京都武蔵村山市産 2021.5.13 体長約50mm

タチシオデの葉裏にいた4mmほどの1齢幼虫(2022.4.26)
から飼育した終齢幼虫。成長は早く、2週間強で終齢になった。
越冬成虫から生まれた世代。
他に様々な幼虫を飼育していて手が回りきらなかったため、
蛹化を待たずに元いた場所にリリース。
このような全身に棘を纏った姿はタテハチョウ類の特徴だが、
触れても刺さるようなものではなく、もちろん毒もない。
本種を記載したのは出島の三学者の一人である、あのシーボルト。

分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄
成虫出現月:3〜4、6〜11(成虫越冬)
幼虫食餌植物:サルトリイバラ科

成虫
http://photozou.jp/photo/show/1433095/235533219

ヒオドシチョウ終齢幼虫
http://photozou.jp/photo/show/1433095/269288780

キベリタテハ終齢幼虫
http://photozou.jp/photo/show/1433095/238495135

ツマグロヒョウモン終齢幼虫
http://photozou.jp/photo/show/1433095/241129102

ミドリヒョウモン終齢幼虫
http://photozou.jp/photo/show/1433095/255619383

C0023-6

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。