Little Blue Heron No3 II 2-10-21
Sigma 18-300mm f/3.5-6.3 DC Macro OS HSM Contemporary Lens
Egretta caerulea
この子↓です
http://photozou.jp/photo/show/263530/267569062
向き変えました。
https://www.fws.gov/refuge/jn_ding_darling/
日記:http://blog.livedoor.jp/limegreen714/55552319
Albums: Sanibel Island 2021
Favorite (19)
19 people have put in a favorite
Comments (8)
-
とてもかっこいいですねクロサギなのに黒っぽくないですね
03-02-2021 09:11 fam (47)
-
足のグリーンが
LimeGreenさんとお揃いですね^^
こんな美しいクロサギさんが居るのですね@@03-02-2021 09:48 モンプチ (170)
-
Famさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
それはクロサギではないからです。
クロサギなら幼鳥も黒いそうですよ。
http://tori3.sakura.ne.jp/birdworld_menu/sagi/kurosagi/kurosagi-j.htm03-02-2021 11:20 LimeGreen (49)
-
モンプチさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
説明とタグに書いたように、これはクロサギではありません。
http://interesting.world.coocan.jp/hphp/b/kbpc/i/i-0730.htm
https://www.allaboutbirds.org/guide/Little_Blue_Heron/id03-02-2021 11:23 LimeGreen (49)
-
お足の色が特徴的・・・
03-02-2021 13:17 nekomama (43)
-
Nekomamaさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
この足の色は結構遠くからでも分かりやすくて(くちばしの色は逆に遠くからだと判別しにくい)、これで、ヒメアカクロサギの幼鳥と、ユキコサギやニシアマサギから区別することが出来ます。03-02-2021 22:39 LimeGreen (49)
-
クロサギさんとは違うのですね
ヒメアカクロサギさん
成鳥の色合い美しいですね^^
ヒメと言う事は小さいのでしょうね03-02-2021 23:05 モンプチ (170)
-
モンプチさん
日本でもこちらでも(またはユーラシア大陸と北アメリカ大陸で)見られる鳥ってすごく限られていますね。ダイサギさんはかなりの異例かと。
アマサギさんもこの前まで日本で見られるのと同種でしたが、最近別種扱いになった。
大きさはリンク先で見てください。03-03-2021 00:10 LimeGreen (49)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.