Shungiku 11-27-18
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
Glebionis coronaria
Limeの大好物
https://www.naplesgarden.org/garden/asian-garden/
日記:http://blog.livedoor.jp/limegreen714/54369874
Albums: Leaves of Grass
Favorite (18)
18 people have put in a favorite
Comments (12)
-
こっちの春菊とはちょっと違う感じ〜
01-08-2020 10:10 nekomama (44)
-
ユタの野菜の地植えは4月の末から5月にならないと霜にやられてしまうのよね。。
暖かい土地は良いなぁ〜♪01-08-2020 17:31 howdy(写真整理中) (66)
-
みそ汁もうんまいですのニャ−♪
01-08-2020 20:05 西表カイネコ (180)
-
Nekomamaさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
まだまだ小さくて若かったって感じでした。
調べてみたら、シュンギクってすっごいかわいいお花が咲くんですね〜。
ちょっと育ててみたくなりました。01-08-2020 22:12 LimeGreen (49)
-
Howdyさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
メイン州はやっぱりMemorial Dayの後じゃないかな…。南メインでもそうだと思う。01-08-2020 22:14 LimeGreen (49)
-
西表カイネコさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
Lime的にはすき焼きですね、やっぱり。関東人なもので。01-08-2020 22:14 LimeGreen (49)
-
関西人ですが、すき焼き派です(^^ゞ
ずぅーと以前に自家消費用に庭に植えてました。
僕は奈良に近い京都在なので、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%AF
いつも食べてるのは、「大和きくな」かも?01-09-2020 11:26 unsubscribed user
-
中古のふさん
お☆様とコメントをありがとうございます。
以前京都の人に教わったんですけど、あちらのすき焼きと東京のすき焼きは別物って。私は関東の(割り下の)すき焼きしか食べたことないし、「すき焼き食べたいな〜」と思ったらそれしか考えられないんですけど、そちらのってどんな味がするんでしょう?01-09-2020 13:11 LimeGreen (49)
-
僕んトコは「偽物の京都人」(特権意識を持ってる京都人からしたら、そう思われてるらし^^;)なので、その京都の人が、どういう すき焼きされるのか知りません。
関西人は普通、割り下は使わないで、醤油&砂糖etcで味付けするようですよ。
で、その家庭によって、砂糖とかの量が違うんだと思うんですよ。
一度割り下でやってみて、僕んトコには甘すぎました。
前にTVでやってた、小煩い京都人のすき焼きの作法は、先に肉を食べて、あとで野菜とか焼き豆腐とか色々・・・って言ってたかな?
でも、京都の田舎じゃ、そんな面倒な事せずに、普通に全部入れて食べると思います。
その”京都人”のすき焼きのお肉って、とってもお高い肉なんでしょうね(^_^;)
なお、こんな事言いだしたのは、金持ちになってから京に入り込んだ方々でしうね。
だから、近年の事だと思います。「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」のことわざがあったように、食に関しては、本来、京は”しまつしい”が基本だった筈です。
英国人が「フィッシュ・アンド・チップス」ばっかり食べてる、と悪口されるのと似てますね(^_^;)01-09-2020 13:49 unsubscribed user
-
中古のふさん
白状するとその方は山科のひとで、ご家族みんな音楽系の方でした。
19歳になる直前だったLimeは竜巻に巻き込まれたみたいに片思いしました〜♪
「納豆なんてくさっとるやん、食べ物やない」 とかすき焼きの話とか、鴨川の話とか、そんなことばっかり覚えてる。あのひと元気かな〜?
Limeとしては砂糖醤油だったら、割り下じゃなくても美味しく食べられそう♪何しろすき焼きってとうふもしらたきも真っ黒になるほど味が濃いじゃないですか、そこにシュンギクがさっと入って、あの香りが好き。
>英国人が「フィッシュ・アンド・チップス」ばっかり食べてる、
さしずめ、「米国人はハンバーガーばっかり食べてる」って感じになるのかな?
米国人は「スキヤキ」はなんとなく知ってると思うんですが、生卵で食べるという行為にすごい抵抗があるみたいですよ。生卵=サルモネラで病院送りになる って思ってるらしい。01-09-2020 21:44 LimeGreen (49)
-
>米国人は「スキヤキ」はなんとなく知ってると思うんですが
九ちゃんの「上を向いて歩こう」が「SUKIYAKI」SONGでヒットしたので、米国でも「スキヤキ」は知ってるでしょうね・・・と思ってググったら↓、そういう事や無いんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E3%82%92%E5%90%91%E3%81%84%E3%81%A6%E6%AD%A9%E3%81%93%E3%81%86#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88
「SUKIYAKI」はイギリス発か。SUKIYAKAって(^_^;)01-10-2020 14:01 unsubscribed user
-
中古のふさん
食べ物としては、Shabu Shabuのほうがどちらかというと市民権を勝ち取った感じがあります。お友達でSushiとかShabu Shabuが大好きなひといますよ〜。肉っていうと神戸牛も市民権を勝ち取り、今は2世が出回ってますね(American Kobe Beefってなかなか謎な名前)。01-10-2020 22:58 LimeGreen (49)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.